転職活動を行うならどなたでも、転職エージェントに登録するものですが、その際、少なくとも2~3の転職エージェントに登録することをおすすめします。
「なんで、複数の転職エージェントに登録する必要があるの?ひとつだけで十分では?」
と思われるかもしれませんね。
複数の転職エージェントに登録するメリットには、求人の幅を広げられることが上げられますが、それ以上に、
複数のコンサルタントと会える
ことにあるのです。
目次
会えばわかる!
実際に会って話をすると、転職コンサルタントと言っても、いろいろな人がいて、いろいろな対応の仕方があることがわかります。
ほんと、会えばわかる!なんです。
コンサルタントが所属している転職エージェントのカラー(会社の方針)による部分もあるのでしょうけど、やはりコンサルタント「個人」の差は大きいのです。
自分と相性の良い人や頼りがいのあるコンサルタントと出会えれば、転職活動はスムーズに進められますが、残念ながら当たり外れはあるのです。
そこで、複数の転職エージェントへの登録をおすすめしているのです。
頼りになるコンサルタントとは?
私自身、転職したときには、複数の転職エージェントのお世話になりました。
そして、現在、再就職(=転職)支援の仕事をしていますので、いくつかの転職エージェントや何人ものコンサルタントと接しています。
コンサルタントと一言で言っても、中には、いろいろな人がいて、いろいろな対応をするということを肌で感じているのです。
転職エージェントで重要なのは、そのコンサルタントの姿勢と能力です。
人間的な相性はとても大切ですが、いくら相性が「良い人」であっても、コンサルタントとして頼りにならなければ、時間のムダになってしまいますからね。
では、頼りになるコンサルタントとは、どのような人でしょうか?
以下の項目は、頼りになるコンサルタントの姿勢と能力を見る基準ですので、これらをチェックしてみましょう。
しっかりと対応してくれる
- 親身になってくれる
- しっかりと話を聞いてくれる。メモを取ってくれる
- 職務経歴書などをしっかりと読んで希望を理解してくれている
- 転職の難易度をはっきりと伝えてくれる
求人情報を持っている
- 各業界の情報が豊富
- 希望する業界に人脈がある
- 求人情報を収集している
求人先を紹介してくれる
- 2週間以内に何らかの求人先を紹介してくれる
- 希望にそった求人先を紹介してくれる
- 求人先企業の会社概要や面接のポイントなどを指導してくれる
- フォローしてくれる
- 転職成功者・失敗者の事例を教えてくれる
複数の転職エージェントに登録する
以上の項目は、転職エージェントのコンサルタントであれば、基本的には行ってくれることです。
しかし、人によって得手・不得手がありますので、全てを十分に満たすコンサルタントはほとんどいないと言って良いでしょう。
実際に自分で会って話をすることで分かってくることはたくさんありますので、複数の転職エージェントに登録し、複数のコンサルタントと接することが大切になります。
転職するのはあなた自身
転職活動において転職コンサルタントの存在はとても重要ですが、一点、気をつけていただきたいことがあります。
それは、転職するあなた自身が、どのような姿勢で臨んでいるかということ。
もし、転職エージェントのコンサルタントが「全部やってくれる」と頼り切った姿勢だと、逆にコンサルタントは「やる気がない」と見なし、真剣に対応してくれないかもしれません。
「このコンサルタントは何もやってくれない。頼りにならない」と思っても、それは自分がそうさせていた、ということもありえるのです。
あくまで、転職するのは自分自身。仮に「今、すぐに転職したい」という状況でなかったとしても、転職を自分の問題として捉えることが大切ですね。